
クラムド傘下にあらたに設立されるフアナ・モリーナのレーベル第一弾は、ウルグアイ・サイケの金字塔『MUSICASIÓN 4 1/2』を未発表音源(!)を追加して復刻!!!レコードは1000枚限定
時は1960年代後半、南米最強のゲリラと呼ばれたトゥパマロスの支持が高まる一方で、その弾圧により力を増した軍部の影響力が強まっていたウルグアイ。人々は軍部や軍事政権の弾圧を嫌い、約17%の国民に相当する約50万人のウルグアイ人が国外に移住したと言います。そんななか上演されたのが演劇的な要素、詩、即興的な演出そして音楽を融合した舞台『MUSICASIÓN』です。
立案はウルグアイを代表するシンガー・ソングライターのエドゥアルド・マテオと、彼の友人で詩人/俳優/演出家など多彩な顔を持つオラシオ・ブスカリアによるもので、69年に四つの異なるプログラムで『MUSICASIÓN』は計14回、様々なアーティストが参加しながら上演されました。そんな上演時のライブ録音と、事前に録音されていた楽曲を合わせて1971年にリリースされたアルバムが本作『MUSICASIÓN 4 1/2』です。
音楽にフォーカスすると、ビートルズなどの60年代英国のバンド、米国ビート・ジェネレーションの詩の影響を受けつつも、カンドンベ、タンゴ、ジャズ、ボサ・ノヴァなどが融合した、ウルグアイならではのものがあり、それらは当時「BEAT」と総称されたそうです。その多彩な組み合わせは同時代ブラジルで起こっていたトロピカリアを想起させます。そんなウルグアイ音楽史に残る一枚が再発、しかも未発表音源を多数収録ということになればこれは事件でしょう。
再発はフアナ・モリーナがクラムド内で設立した自身のレーベル「Sonamos」から。フアナとこのアルバムの出会いは彼女の幼少のころまで遡ります。フアナ・モリーナの父でシンガー・ソングライターとして敬意を集めていたオラシオ・モリーナは、エドゥアルアド・マテオと交流があり、マテオがファースト・ソロ・アルバムの録音のため、アルゼンチンを訪れた際に『MUSICASIÓN 4 1/2』のレコードを受け取っていたとのこと。そんなこともありフアナは幼少の頃より、本作に親しんでいたのだと言います。そんなフアナも今回初めて世に出る未発表音源にはたいそう驚いたようです。フアナは本作についてこう語ります。
「最初にこれらの未発表音源を聴いた時、気絶しそうになりました。エル・キントの未発表曲を聴いたショックは数日間消えなくて、一つひとつの録音には同じくらいの強度があってすべてを聴くのに数日を要したほどです。どうしてこれほどのものがこんなに長い間、暗闇の中にしまわれていたのでしょう?」
今回再発されるのは2LP(1000枚限定、20ページの厚手のブックレット付)と2CD(収録曲は2LPと同じ計27曲)の仕様のみで権利上の都合でストリーミングおよびダウンロード販売はないとのこと。とりわけレコードは争奪戦必至です
https://youtu.be/eB45m9JEzIQ
その他のアイテム
-
- Daniel Ogren - Pine (2LP)(Balearic,SoftRock)
- ¥5,700
-
- Asakaira - Asakaira (LP)(Afro,ContemporaryJazz)
- ¥4,900
-
- V.A. - GREAT LAKES GOSPEL(LP Black)(Gospel,Soul)
- ¥4,900
-
- EDDIE CHACON - Lay Low (LP)(Soul,Jazz)
- ¥4,800
-
- ALICE / L'OISEAU MAGNIFIQUE (LP) (polyphony)
- ¥5,800
-
- Milan Pilar - Bali Jazz Impressions (12inch)(RareGroove,Jazz)
- ¥3,900